[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、ブログ大ヒットがカウンターから消えるまであとわずか。
しばらくはなりを潜めていようかと画策中ですが、アホの子ココロが暴れすぎてどうなることやら。
というわけで、マリカWiiのタイムアタック。
前のエントリーでSFCお化け沼の56秒台を目指してましたが、ついに達成しました。
といっても、「56秒9xx」というギリギリな結果なんですけどね。
しかもベストラップは更新してないから少し悔しい。
これからは56秒前半を目指して頑張る。
といっても、タイムアタックって地味なんだよね。
一つのミスでコンマ5秒以上は差が出てしまうから神経使う割りに得られるものは少ない。
まぁ完全に趣味の世界だな。
今のところ、1週目のベストラップは18'8xxで、2・3週目は18'5xxが出る。
これを理想状態とするのなら、0'55"8xx~0'55"9xx程度かな。
まぁ十分じゃないかなと思ってしまう。
次にGBAクッパキャッスル3。
ここはショートカット必須な状況になっていて完全に無視していた。
のだが、双葉のフレンドからゴースト挑戦状とかいうものを貰いまして。
まぁこの挑戦状ってのは「俺はこんだけの記録だしたぜ?抜けるもんなら抜いて見ろ!」的な。
まぁそれも無視してはいたんですけど、ショートカットを覚えておきたいからやってみた。
結構難しいけど、自分なりのポイントはつかめてきた。
成功率は40%ぐらいだけど、コツも分かってきたし。
むしろその前のジャンプ地帯でショートジャンプをすると落ちる・・・orz
ここで何度タイムアタックをやり直したか。
というかしなけりゃいいじゃんという考えでタイムアタックをやりました。
3回全部成功というのはさすがに難しいものがある。
が出来なかったわけではない。
1度目は3週目にジャンプの軌道がわるく壁にぶつかり大幅にタイムロス。
それでもフレンドの記録を破れたからいいや、と思っていた。
しかし「コレのゴーストを送り返すのもな~」と思ったので、失敗しない奴をチャレンジ。
1時間ぐらい粘ってようやくそれなりに納得のいくゴーストが取れた。
記録は2'12"2xx程度。ベストラップは43'5xx。
このベストラップが1週目というのがね~。
ということはまだまだつめれるはずなんだ!
まぁそこまでやる時間もないし、大変だし。
フレンドランキング1位になっただけで満足です。やったね。
というマリカーなAray-Aでした。
そういえば忘れてた物。
ひだまりスケッチ×365のED「流星レコード」です。
OPの「?でわっしょい」はフラゲしたのに、こっちは発売日の次の日に買いました。
ついつい忘れてたのと、発売日当日は忙しかったのがあったので。
さてさて、こんなことを書き始めるということは恒例のアレですよ。
というわけで、流星レコードの聞いた感想をだらだらと書き連ねるわけで。
まず、marbleらしい曲。オーガニックテイスト。
marbleは「芽生えドライブ」みたいな大人しいのと、
「青空loop」みたいな少しアップテンポのに分かれると思ってる
「流星レコード」は芽生え系ですね。まぁアニメが一緒だから。
曲は普通の曲にあるサビでの大きな盛り上がりはない代わりに綺麗に全部が繋がっている。
こういう作りはmarbleらしいのですけどね。
しかも、その繋がりはAメロBメロ間だけでなく、1番2番という方も繋がっています。
1番は静かめですが、1サビを通ったあとの2番は1番よりも若干盛り上がっています。
音楽記号で言うなら曲全体にクレッシェンドが掛かっているような感じ。
特に3サビは変奏やメロディー付加などすごく良い感じに盛り上がってます。
歌唱の方も問題はない。
これは今までので十分分かっていることだけど改めて。
3サビの高音は今までの曲のなかで最もキーが高いと思うけど出し切れてる。
さて、今回の曲でもっとも気に入っているのはストリングス。
上述の曲全体のクレッシェンドを一番よく表しているのはコレだと思ってる。
個人的にもストリングスが好きでこれをうまく使う曲はたいてい好き。
今回はストリングスアレンジとしてぺーじゅんさんが参加してる。
ぺーじゅんさんはSnow*の曲を聞いてから気に入っている人ですが、本職はストリングス関係でしたか。
この人のストリングスはアクセントのつけ方がうまいと思ってる。
上り下りの旋律のときなど全体的に強弱が上手。
marbleの曲にぺーじゅんさんのストリングスといううれしい組み合わせ!
満足です!
というような、流星レコード。
TVSizeだけでも十分な出来ですが、FullSizeは良い出来です。
一度は聴いてみませんか?